現場ブログ
blog
現場ブログ
2021/03/18
明石市鳥羽
O様
スケルトン階段と小上がりの畳コーナーがあるお家

肌触りが温かい無垢の床を採用したリビング。
そこで目を惹くスケルトン階段は、アイアンの手すりがアクセントとなっています。
小上がりの畳コーナーがちょっとした休憩や、お子様の遊び場としてとても便利です。
洗面室横からつながったファミリークローゼットは、廊下からも出入りできるので家事動線バツグンです。
現場ブログ一覧
2020/11/18
地盤調査
まもなく工事が始まるので、その前に地盤調査が行われました。
無事良好な結果が出たので、無事着工できます。
2020/11/24
基礎着工
基礎工事が始まりました。
まずは掘り方と呼ばれる、基礎の形を作る工事です。
2020/11/25
基礎工事①
基礎の形が完成しました。
下からの湿気があがってこないように、防湿シートが張られています。
この状態だと、一見小さく見えるようです(笑)
2020/11/30
基礎工事② 鉄筋工事
鉄筋をマス目に組んでいく、配筋と呼ばれる工事が行われています。
びっしりと隙間なくきれいに等間隔で鉄筋が組まれていきます。
これが基礎の骨組みとなります。
2020/12/01
配筋検査
鉄筋工事が終わったので、第三者機関JIO(ジオ)による配筋検査が行われました。
基礎図面通りに鉄筋がきちんと組まれているか、厳しくチェックされます。
職人さんによる丁寧な仕事と、事前に社内チェックを行っているため、
無事に合格しました。
2020/12/02
基礎工事③ コンクリートの打設
これから2回にわけて、コンクリートを流し込んで基礎を作る工事が行われます。
このコンクリートを流し込む作業を、『打設』と言います。
まずは1回目、基礎の床となる部分を打設します。
2020/12/09
基礎工事④ 立ち上がり部分の打設
2回目のコンクリートの打設は、家の土台と基礎を連結する、立ち上がりと呼ばれる部分です。
ここにたくさんアンカーボルトが設置されています。
このボルトも、きちんと図面通りに正しく設置されているか、しっかりと社内チェックを行っています。
この後、コンクリートが完全にかたまるまで、しばらくの間養生期間となります。
2020/12/17
基礎完成
コンクリートが硬化し、型枠が外れました。
床下と屋外の給排水工事も終了し、これで基礎が完成となります。
次からは大工さんによる工事が始まります。
2020/12/23
土台工事
大工さんが来られ、土台敷きと呼ばれる工事が行われました。
これは、家の土台と1階の床となる部分を基礎に連結する作業です。
O様邸は、24時間換気であるエコアイを採用していますので、
電気屋さんも来られて床下で工事を行っています。
2020/12/24
上棟しました!
前日に足場が組まれ、無事上棟の日を迎えることができました。
お昼から少し雨が降りましたが、屋根まで仕上がり、お家の形ができあがっています。
2021/01/07
中間検査
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申しあげます。
昨年末、上棟後大工さんによる工事は順調に進んでおり、年明け最初に各検査が行われました。
まずは役所による構造検査です。
無事に合格しました。
2021/01/07
構造検査
次に第三者機関JIOによる構造検査です。
こちらは釘の抜けなど施工不良がないか、1か所ずつ丁寧に検査されます。
こちらも職人さんによる丁寧な仕事のおかげで、無事に合格しました。
2021/01/12
防水透湿シートの施工
家の外側全面に、白いシートがはられました。
これは防水透湿シートになります。
これにより、壁からの雨の侵入の心配がなくなりました。
2021/01/12
吹付け断熱材の施工
断熱材の吹付けがおこなわれました。
こちらの断熱材は、専門業者による現場施工となっています。
写真のように、壁や屋根が隙間なくもこもこになります。
2021/01/13
外装下地検査
第三者機関JIOによる、外装下地検査が行われました。
これは外部の防水検査となります。
かなり時間をかけてチェックされますが、問題なく合格となりました。
2021/01/15
フローリングの施工
大工さんによる、フローリングの施工が始まりました。
木目が温かい印象の無垢のフローリングです。
リビング前面に張られますので、完成が楽しみです!
2021/01/20
サイディングの施工
外壁(サイディング)の施工が始まりました。
まずは陰影の美しい、黒いサイディングです。
お家がぐっとしまってかっこよく見えます。
2021/01/22
大工さんの工事
大工さんによる工事が順調に進んでいます。
壁には石膏ボードが張られ、2階では何やら造作されています。
どのような仕上がりになるのかは、見学会をお楽しみに!
2021/01/26
システムバスの施工
ちょっと写真は暗いですが・・・
最初の設備機器である、お風呂が施工されました。
2021/02/02
階段の施工
このお家の見どころの1つである、スケルトン階段の施工が始まりました。
どのように仕上がるのかとても楽しみです。
2021/02/06
木工事もいよいよ終盤
ボード張りが終了し、大工さんによる工事がいよいよ終盤にさしかかっています。次はクロス屋さんの登場です。
2021/02/08
外観登場!
足場が解体されて、外観が見えるようになりました。
サイディングの色分けがかっこいいですね!
2021/02/12
キッチンの施工
2番目の設備機器、キッチンが施工されました。
カップボードも同時に設置され、キッチンがすっかり見違えています。
2021/02/15
クロス工事
クロス(壁紙)を貼る工事が始まりました。
クロスが貼られると、一気にお部屋が明るくきれいになります。
これから仕上げに向けて、どんどん変身が進んでいきます。
2021/02/16
タイル工事
玄関タイルがタイルやさんによって張られています。
等間隔にびしっときれいに施工されていて、とても素敵です。
2021/02/22
クロス工事まもなく終わります。
居室にクロスを貼る工事がどんどん進んでいます。
アクセントクロスがおしゃれで、お部屋の雰囲気ががらりと変わってきました。
2021/02/23
仕上げ工事
クロス工事も終了し、仕上げの工事が始まりました。
照明や、水道設備が着々と取り付けられていきます。
2021/02/26
完了検査
お家の全ての工事が終了しました。
役所による完了検査が行われ、無事に合格しました。
これで全ての検査に合格となりました。
2021/03/06
階段の手すりがつきました。
階段の手すりがきれいに加工されてとどきました。
どっしりとしたアイアンの、素敵な手すりです。
手すりがお部屋のアクセントになり、とても素敵に仕上がりました。
2021/03/15
外構工事
外構工事が始まりました。
土間にコンクリートが打設されています。
天気が良いので、きちんと固まりそうです。
2021/03/18
外構工事が終わりました。
外構工事の終了し、これですべての工事が完了しました。
今週末はいよいよ見学会です!
