現場ブログ
blog
現場ブログ
2021/03/24
明石市鳥羽
K様
2階リビングの青いお家

リビングや水周りが2階にあり、外からの人の目を気にせず生活できます。
ブルーのサイディングや畳がおしゃれな明るい雰囲気のお家です。
現場ブログ一覧
2020/12/03
地盤調査
工事に先立ち、地盤調査が行われました。
特に問題のない良好な地盤であるという結果が出たので、無事着工できます。
2020/12/12
基礎着工
基礎工事が始まりました。
土を掘って、基礎の形を作る工事からです。
これを掘り方と言います。
2020/12/12
基礎工事①
基礎の形ができあがったので、しっかりと転圧し、
地面からの湿気が上がってこないように防湿シートを敷き込みました。
その後、型枠を組むためのベースとなるよう、地面を平らにするコンクリートを打設しました。
2020/12/17
基礎工事② 鉄筋工事
鉄筋をびっしりと組む、配筋と呼ばれる工事が行われました。
基礎の骨組みとなる大事な工程です。
これによりコンクリートの強度が増し、頑丈な基礎となります。
2020/12/17
配筋検査
鉄筋工事が終わり、第三者機関JIO(ジオ)による配筋検査が行われました。
お家を支える、重要なところなので、とても入念にチェックされますが、
何事もなく無事合格しています。
2020/12/18
基礎工事③ 底版コンクリートの打設
大きなミキサー車がやってきました。
基礎の床となる部分にコンクリートを流し込む工事です。
この作業を打設といいますが、基礎の打設は2回に渡って行われます。
次に進む前に、コンクリートに硬化してもらう必要があるので、
毎回天気情報の確認が欠かせません。
2020/12/22
基礎工事④ 立ち上がり部分の打設
2回目のコンクリートの打設が行われました。
今回は、立ち上がり部分と呼ばれる、家の基礎と土台を連結する部分です。
この後はコンクリートが硬化するまで、しばらくの間養生期間となります。
2020/12/29
基礎完成
コンクリートがしっかりと固まったので、型枠が外されました。
これで基礎が完成し、年内の工事は終了となります。
2021/01/08
屋外配管工事
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
年が明けて、工事は順調に進んでいます。
現在は水道屋さんによる配管工事が行われています。
2021/01/15
土台工事
大工さんによる土台工事が行われました。
基礎と床となる部分をつなぐ土台敷きと呼ばれる工事です。
寒い日が続いていましたが、土台敷きの日はとてもいいお天気で、
暖かく、作業のしやすい日でした。
次はいよいよ上棟です。
2021/01/21
上棟
気持ちよく晴れて、無事上棟の日を迎えました。
次の日から雨予報なので、本当によかったです。
1日で屋根まで工事が行われ、しっかりと雨養生をして終了です。
2021/01/27
中間検査
役所による中間検査が行われました。
確認申請の図面通りに建物が建てられているか、敷地との位置関係について検査されます。
無事に合格しました。
2021/01/28
構造検査
第三者機関JIO(ジオ)による構造検査が、中間検査と同じ日に行われました。
こちらは、柱と梁を固定するピンの抜けがないか、釘の種類や間隔の施工状況など、主に施工不良になっていないかのチェックです。
こちらも厳しく検査されますが、職人さんはいつもどおり丁寧に作業をされているので何事もなく無事に合格です。
2021/01/30
断熱材の吹付け
ウレタン断熱材の吹付を行われました。
専門の業者によって、現場施工の吹付断熱は、もこもことふくらんで隙間ができません。これによって暑さ、寒さがかなり軽減されます。
2021/01/30
外装下地検査
家中ぐるっと、透湿防水シートがを巻く工事が終わり、本日第三者機関JIOによる外装下地検査が行われました。外部の防水処理をされているところの検査となります。
職人さんたちが丁寧な仕事をなさっているため、何事もなく無事に合格しました。
2021/02/03
サイディングの施工
外壁(サイディング)の施工が始まりました。
このお家の最大の特徴、青いサイディングです。
きれいなブルーがとても鮮やかです。
足場が取れるのが待ち遠しいですね!
2021/02/04
フローリングの施工
大工さんによる工事が順調に進んでいます。
フローリングの施工が始まりました。
お家が明るくなってきました。
2021/02/13
大工さんの工事①
大工さん、頑張っています。
壁や間仕切りに石膏ボードが施工されています。
これによって、お部屋の形がわかるようになってきました。
2021/02/15
システムバスの施工
最初の設備機器である、システムバスが施工されました。
2021/02/17
サイディング工事の完了
サイディング工事が終了しました。
青色の外壁がとてもクールな感じでカッコいいです。
足場の解体が楽しみですね!
2021/02/26
Rの壁が登場しました。
大工さんによって、アーチ型の壁紙できあがりました。
お部屋のアクセントになって素敵ですね!
このお家にはもう一つこのような壁があります。
どこにあるかは、見学会で!
2021/03/03
大工工事完了
幅木が取り付けられ、大工さんによる工事がほぼ終了しました。
まもなく足場も解体されます。
2021/03/04
基礎左官工事
足場が解体されて、外観が登場しています(お楽しみに!)
本日は左官屋さんが来られて、基礎の仕上げ工事を行っています。
これできれいに仕上がります。
2021/03/05
キッチンの設置
2番目の設備機器である、キッチンが本日設置されました。
これでお部屋の完成ががしっかり想像できるようになりました。
次はクロス屋さんの登場です。
2021/03/08
クロス工事が始まりました。
クロス屋さんが来られて、クロス工事が始まりました。
まずはクロスを貼る前の下地作りからです。
パテ処理などで、壁の凹凸をならしていきます。
2021/03/12
クロス工事
クロス工事が順調に進んでいます。
パテ処理が終わり、クロス貼りが始まりました。
どんどんお部屋が明るく白くなってきました。
2021/03/17
仕上げ工事
クロス工事も終盤にかかり、仕上げ工事が始まりました。
電気屋さんがこられて、照明器具の取り付けなどを行っています。
2021/03/24
完了検査
全ての工事が終了し、完了検査が行われました。
最後の検査となり、無事に合格しすべての検査に合格しました。
見学会が行われた後、外構工事が始まります。
