column コラム
地鎮祭とは?
「地鎮祭」とは、工事の安全やその家の繁栄を祈願する儀式です。
工事を着工する前に、敷地でお施主様と神主さん・施工会社の3者で執り行います。
一般的には神式で行いますが、信仰されている宗教・宗派に合わせて執り行うことが可能です。
どんな事をするかと言うと、
神主さんにより参列者を清めた後に神様をお迎えし、祝詞(のりと)の奏上や、土地の四方の清め、お施主様による鎌(かま)入れの儀・鋤(すき)入れの儀、玉串奉天の儀、(たまぐしほうてん)などを行います。
当日は、流れを丁寧に神主さんが説明してくれます、儀式自体は30分程度で、その後は配置の確認をしたり周辺へ工事着手のあいさつ回りをすることもあります。
お施主様にご準備いただく物は、
一般的な神式の場合、祭壇やお供え物、使用する道具などは、神主さんにご用意いただくことが多いです。
お施主様にご準備いただくのは、「初穂料」です。初穂料は、一般的には3~4万円ほどをのし袋に入れてご準備していただきます。
のし袋は、お祝い事に使用される赤白の蝶結びのものをお選びください。
上に「御初穂料」と書いて、下にお施主様のお名前を書いていただきます。
地鎮祭はほとんどの方が初めての経験なので、緊張する場面も多いと思いますが、どんな地鎮祭も、きっと良い思い出になるはずですよ(*^▽^*)