column コラム
トイレのペーパーホルダーの位置はどう決める?
まず、一般的なペーパーホルダーの取り付け位置について知っておきましょう!
トイレ用品メーカーによると「ペーパーホルダーの上面の中心が、 便座の一番前から10cm、床から70cmの位置
を目安にするとよいとしています。
ただし、ウォシュレットのリモコンやL字型の手すりがある場合は、その下に取り付けることが推奨されていま
す。
しかしこれはあくまで目安で、ペーパーホルダーが届きやすい位置は、人それぞれですよね。
ですから、取付位置に悩まれたときには、家族みんなが一度便座に座ってみて、使いやすい位置を測ってみること
が一番です。
ただ、他にも一緒に考えた方がいいことがいくつかあります。
ここからは、ペーパーホルダーの位置を決めるときに考えるべきチェックポイントをまとめました!
① 利き手はどっち?→右利きの人なら左、左利きの人なら右に。
トイレットペーパーは、利き手で巻き取るようにすると取りやすいです。
このとき、ペーパーホルダーは利き手と逆側にあると、利き手が動かしやすいため取りやすくなります。
そのため、右利きの人なら左、左利きの人なら右の方が取りやすいとされています。
② 手すりは付ける?→まず手すりの位置を決める
自分や家族が高齢になったり障がいを負ったりしたときを考えて、手すりを付けることもありますね。
この場合は、一番取付位置を慎重に決めたい手すりから位置を決め、そのあとペーパーホルダー→リモコンの順に
位置を決めましょう。
手すりがなければ便座から立ち座り出来ないようになったら、手すりの高さや位置はとても重要になるので、最重
要事項となるんです。
手すりの位置が決まったら、ペーパーホルダーは一般的に手すりの下に取り付けることになります。
トイレットペーパーの交換を想定して、少し間をあけておくこともポイントです。
③ 子どもはいる?→子どもたちが成長することを想定する
ペーパーホルダーの位置を家族で決めるときに、子どもが小さい家庭だと、子どもが取りやすい位置を優先したく
なるかもしれません。
ただ、子どもはあっという間に成長します。
小さい子どもの位置に合わせた結果、成長した子どもにとって使いにくい位置にならないように、気をつけましょ
う。
④ オシャレなトイレにしたい?→見た目にも良い位置かチェックを
ペーパーホルダーの位置は、使いやすさが一番大切です。
ただ、インテリアにこだわる場合、ドアや窓などとの関係で、どうしても見た目がよくない位置になることもありま
す。
これって、ずっと暮らしていても結構気になるものなんです。
左右を変えてみたり、少しだけ高さを変えてみたりと、見た目の良さも大切にしてみましょう。
以上 ペーパーホルダーの取付位置について、ご紹介させていただきました。
毎日使うことを考えると使いやすさも大事ですが、見た目もオシャレにしておきたいですよね。
最近では、ネットや雑貨屋さんなどで購入されて持ち込みされるお客様が多く、たくさんオシャレな商品も出てお
りますので、お気に入りの商品を探してみてはいかがでしょうか。