column コラム
火災報知器
住宅用火災報知器は、基本的には感知器単独で音などを発して人に火災が発生したことを知らせる仕組みになっています。
また設置義務になっています。
設置場所は、寝室および寝室がある階(寝室が避難階となる階にある場合は除く)の階段には、原則として煙式を設置しなくてはなりません。
なお、浴室、トイレ、洗面所、納戸などは義務化の対象外です。
住宅用火災警報器は一般住宅に設置されていることが多く、火災が発生したときに煙や熱を感知することでブザー音などで知らせる警報機になっています。
家で就寝をしているときに火災が発生してしまったときに避難が難しくなってしまい、死者も多く出たことにより2006年6月1日には改正消防法が施行され、新築住宅の居室や階段上などに住宅用火災警報器の設置をすることが義務付けられています。
どのような建物や住宅であっても安心して安全に過ごすことができる法整備や環境作りが整備されています。
耐用年数は約10年です。
設置義務付けられた住宅用火災警報器の交換は設置後から約10年が目安です。
住宅用火災報知器は、古くなると電子部品の寿命や電池切れなどを起こし、火災を感知しない恐れがあります。